英 名: Elder
和 名: 西洋ニワトコ
学 名:
Sambucus nigra
科 名: レンプクソウ科ニワトコ属 落葉低木
使用部位: 花部
産 地: ハンガリー
香りと味: さわやかな香り&優しい味わい
主要成分: 精油成分、フラボノイド
※ 注意・禁忌 ※
・ 適切なご利用で、安全に摂取できるハーブです。
エルダーの木は3〜10m程に成長し、夏に白の小さな花をたくさん咲かせ、その後、初秋には紫がかった黒い果実をつけます。エルダーフラワーはマスカットのような甘い優しい香りを放ち主にハーブティーに、また栄養素が豊富に含まれるエルダーの果実は、ワインやジュースなどに加工されます。
エルダーはヨーロッパ原産で、昔から魔除けの力があると信じられ様々な伝説や迷信が残されています。今日、欧米においてエルダーフラワーは「インフルエンザの特効薬」として知られ、また多岐に渡る効能から「万能の薬箱」とも呼ばれます。
エルダーフラワーは血流に影響を与え発汗を促進させ、利尿作用もあることから、体内の余分な水分とともに老廃物が出やすくなります。そのため風邪のひきはじめや花粉症対策などにいかがでしょうか?またエルダーフラワーには、神経の興奮を鎮め不安や憂鬱な気持ちを払拭させる働きがあると考えられています。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆
美味しいハーブティーの淹れ方は、こちらのページをご覧ください。
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<その他>
※ 1日に2杯(ティーカップ1杯分、約180ml)を目安にお飲みください。
※ 原料の供給状況や季節により、ハーブの産地が変わることがありますのでご了承ください。
※ メディカルハーブには様々な作用がありますが医薬品ではありません。あくまでも健康維持や予防、不調を整える目的でご利用くださいますよう、お願い致します
※ 妊娠中の方、薬を服用されている方、持病のある方でメディカルハーブを飲用される場合、事前にかかりつけの医師もしくは京都かほ里までメールでお問合せ下さい。京都かほ里スタッフの薬剤師・メディカルハーバリスト・メディカルアロマセラピスト・漢方薬生薬認定薬剤師が、出来るだけわかりやすく丁寧に対応させて頂きます。